ずっと気になっていたオンラインヨガSOELU
サイトを見てみたら今ならレッスンのお試しが30日0円…!
フルテレワークになって本当に本当に運動不足なので
この機会に始めてみようと思います。
Beauty online studio SOELU(ソエル)
どれぐらい続けられるでしょう(^^;
ずっと気になっていたオンラインヨガSOELU
サイトを見てみたら今ならレッスンのお試しが30日0円…!
フルテレワークになって本当に本当に運動不足なので
この機会に始めてみようと思います。
Beauty online studio SOELU(ソエル)
どれぐらい続けられるでしょう(^^;
北谷周辺中部にファミリー向けリゾートホテルが密集している
という内容を前回書きましたが…
前回のエリア別のホテルマップはこちら
↓ ↓ ↓
中部エリアは宿泊したホテルが複数あり長くなるので…笑
まずは、南部の糸満エリアにある
サザンビーチホテルの旅行記から紹介したいと思います!
サザンビーチホテルに泊まったのは
子供が1歳10か月だった2019年GW★
GWの沖縄=高いというイメージがある気がしますが
意外とGWは穴場です!
過去3回GWに行っていますが、
前半に比べて後半はそこまで混むことも無く
天気も雨季は雨季ですが、毎日雨続きの本州の梅雨のような天気では無く
ざっと降ってカラっと晴れる。
そんな感じの気候なので晴れたタイミングで海やプールも楽しめるし
夏休み本番の7・8月に比べて料金も安いので実はおすすめです。
この時は、GW後半の5/3~7と少しずらして
サザンビーチホテル4泊大人2名(+添い寝幼児1名)の
プレミアムクラブ グランデルーム ハーバービューで
AGODA経由で117,800円でした!
実際は前半の料金が高めですが1泊約29,450で
プレミアムクラブ付きのお部屋に泊まれると考えれば安い…!
そして、サザンビーチリゾートはこのプレミアムクラブ付きの
お部屋が絶対におすすめです。
ちなみに今年の同じ日程で
プレミアムクラブ付きのお部屋を検索したところ
同じくAGODA経由で10万円台でした!
今年はコロナ禍で沖縄のホテル全体的にお値段お安めになっていますね。
さらに、「未就学児のお子様に限り、有料でお申込みされた人数と
同数までご宿泊頂けます。」とあり
我が家が行ったときは子供が2歳手前だったので添い寝無料でしたが、
これが小学校入学前まで
大人2人に対して子供2人まで添い寝無料なのは嬉しいですよね。
子連れになると移動距離の少なくて済む
沖縄本島をチョイスすることが多くなると思います。
でもどのエリアに泊まれば?どのホテルがいいの~?
と悩む人が多いのではないでしょうか…
なぜなら沖縄本島だけでもホテルが星の数ほどあるからなんです
ざっくりですが
子連れで泊まりやすいホテルエリアをピックアップしてみました!
まず候補に上がるのは中部リゾートエリアではないでしょうか。
ファミリー向けの大型リゾートホテルが並び、
子連れでも入りやすいレストランやカフェもたくさんあり
波も穏やかなので小さな子でも海デビューしやすいので
沖縄は初めて!という方にもおすすめです。
大手旅行会社のツアーでは1泊2日(!)や2泊3日のパックがよく売り出されていますが
のんびりしたい派の私にとっては4泊以下の沖縄は考えられません…!
2泊3日でも羽田発着だと実質中1日しか楽しめないですよね><
でももし3泊しかお休みが取れないという事があれば(2泊なら行かないほうが…)
空港より南部に当たる糸満エリアをおすすめします。
空港から20分ほどで着いて、中部よりはお店も少ないですが
ビーチは穏やかで小さなお子さんなら満足するかなと思います。
最後に国頭エリアですが、
私は子連れになってからは一度も行っていません…!
なぜなら空港から遠いから(泣)
6泊以上の長期滞在出来る事があれば選択肢に入ってくるかと思います。
それ以下であれば移動で疲れてしまうので子連れにはおすすめ出来ないです…
次は、中部リゾートエリアと糸満エリアの
子連れにおすすめのホテルを紹介したいと思います!
私は沖縄が大好きです!
社会人になって3年目の夏に友達と行った行った旅行で沖縄にハマり
それからはほぼ毎年途切れることなく沖縄に行っています。
毎回、いろんな方のブログやサイトを参考にさせてもらい
ほぼ毎回違うホテルに泊まってみています。
子連れになってからは今までより
事前に細かく調べて行くことようになり
ネット情報が役に立なぁと思う事も多かったので、
これから少しづつまとめてUPしていきたいと思います!
~子連れ沖縄旅行~
①2018年9月 ラグナビーチホテル(1歳2ヶ月)
②2019年GW サザンビーチホテル(1歳10か月)
③2020年6月 ルネッサンスリゾートオキナワ(2歳11か月)
④2020年8月 リザンシーパークホテル谷茶ベイ(3歳2か月)
~今年の予定~
⑤2021年GW ザ・ビーチタワー沖縄(3歳10か月)
⑥2021年6月 ベイブリーズマリーナ宮古島(4歳)
予約サイトも大手からホテルの公式まで
しっかりチェックして一番お得なプランを探して毎回予約しています笑
ちなみに今年の予約は⑤のザ・ビーチタワー沖縄はじゃらんnet で
⑥のベイブリーズマリーナ宮古島はホテルの公式サイト で予約しましたが
どちらもとてもお得な料金で予約出来ました^^
本格的な春が到来すると気になるのが『美白』
年々、お肌のシミやくすみが気になるようになり
本格的な美白ケアに本腰を入れたいなと思っていたところ
16年連続売上No.1の美白美容液
HAKU メラノフォーカスZ(医薬部外品)をお試しさせて頂いたので
2週間弱使った感想をレポしたいと思います!
私、美白美容液と聞いてパッと思い浮かぶのは
HAKUしかないってぐらいイメージが強いですが
コロナ禍前は気になったら手軽にレザー治療を受けていたこともあり
ここ数年美白美容液からは遠ざかっていました
が、このコロナ禍で渡韓が出来なくなり
日本のクリニックがどこが良いのかも分からず
レザーを受けれなくなってもう2年近く…
丁度ホームケア商品を探していました
何度もリニューアルを重ねて年々商品改良されているとのこと
私が以前HAKU を使ったのは
もう7,8年ほど前のモデルになるんですねー
時の流れ早すぎてこわい…
まずパケが素敵!!
シンプルだけど高級感があって
ベタつき跡の気にならない蓋のデザインも有難いです
蓋を取るとこんな感じです
一緒に頂いた参考資料の中に
とても興味深い内容があったのでご紹介します
美容医療で改善しにくいシミ
についての研究です
なるほど~!!という感じですよね
レーザー治療などの美容医療だけではカバーできない部分を
美白美容液で補う必要があるんですね
知らなかった…
レーザーが受けられるようになっても
HAKUは使い続けたいと、もうこれを読んだ時点で思いました
本気でシミを消したい人には必須アイテムですねこれ
手に出した感じは
こんなテクスチャーです
弾力のあるぷるんとした美容液
こちらを全顔分で2プッシュ
しっかり浸透させるには適量だと思います
お肌にのせても液ダレせず
伸ばしやすい。するする伸びて馴染みます
付けた瞬間からお肌もちもち
美白抜きにして、美容液単体としてもかなり優秀だと思います
数日では美白効果は分からないのですが
翌朝のお肌の状態はかなり良いです
潤ってふっくらする感じがします
今、使用し始めて2週間弱
頬骨のあたりのくすみが少し明るくなってきたように感じます
まずはしっかり1ヶ月使ってみて、効果が今から楽しみです~!
資生堂様のプロモーションに参加中
韓国女子に頼まれる、日本で買ってきて欲しい物に
必ずと言っていいほど名前があがる洗顔があるのですがご存知でしょうか?
オリーブヤングという韓国のドラッグストアチェーンでも
販売されているのを見たことがあります
それが、資生堂の『 パーフェクトホイップu 』です !
このパッケージを見たことのない人はいないんじゃないか…ってぐらい
日本でも有名ですよね
人気の秘密は何と言っても”ミクロ濃密泡”
手と肌の間にミクロ濃密泡がクッションとなって、
肌への摩擦を防ぎながら毛穴の奥のくすみの原因まで落としてくれます
パケに記載されている通り
約2cm出して手に取り
まずは手だけで泡立ててみます
数回手の中で転がすだけで
もこもこの柔らかい泡が…
そのまま数秒置いて待ってみても
泡がへたること無く、しっかり泡立っているのが分かります
気になって、洗顔ネットでも泡立ててみました
さらに濃密な泡立ちになります
洗顔ネットを使う習慣が無いので
家にあったしょぼい洗顔ネットを無理やり使ったので
ちゃんとしたのを使ったらもっとモッコモコになるんだろうな。。汗
洗い上がりは
何だか肌がワントーン明るくなった気がします!
くすみの原因になる汚れがしっかり落ちるお陰かなと思います
ドラッグストアやバラエティストアで手軽に買えて
この泡立ち&洗いあがり…
韓国でも人気の秘訣が分かりますよね
11年連続売上NO1というのも頷けます
皆が良いという商品にはやっぱり理由があるんですよね~
SENKAのプロモーションに参加中 ☆
乗り物の中でも電車、新幹線が特に大好きな息子
一昨年、引退前のスーパービュー踊り子に乗る旅行に行ったのですが
私が時間を勘違いしていてまさかの乗れず…
そのまま引退してしまったわけですが。泣
今度は後続のサフィール踊り子に乗るぞ!
ということで2月末の暖かくなってきたときに行ってまいりました。
もちろん感染対策万全で
祝、休日と平日で停車駅が違うサフィール踊り子
画像見切れててすみません…
私達が行ったのは平日で、横浜駅11:24発の便にのりました
横浜駅まで車で行って駐車場に停め
駅弁を購入!
今は色んな駅弁があるんですねー
あまり新幹線に乗る機会がないので新鮮です
そしてついにサフィール踊り子とご対面!
乗車時は人が沢山いたので写真が撮れず
これは降車時の写真です~
座席は贅沢にグリーン6人用個室
※こちらの画像はオフィシャルHPよりお借りしました。
想像通り、電車大好きな我が子は大喜び!!
写真を撮ったり、お弁当を食べたり
景色を見て並走する電車の名前を当てたり…
本当は4人用個室にしようと思っていたのですが
満席で席が取れず
平日でも人気なんですね!
ちなみにこの個室はオンラインのエキネットからは予約出来ず
みどりの窓口オンリー
子連れでみどりの窓口に並ぶのはちょっと大変でしたが汗
なんとか予約できてよかった…
ネットからも予約出来るようになるとありがたいデス…
小田原を過ぎたあたりから一面の海が見えます!
贅沢だーーー
あっという間なのですが
やはり我が子は最後の方は動き回りたくなり
部屋の中で走ったりソファーでかくれんぼうをしたりバタバタ
でも個室なので他のお客さんを気にすることなく
遊んであげられるので本当に気が楽でした
子連れにサフィール踊り子の個室
めちゃくちゃおすすめです。
伊豆熱川駅に着いたら桜が満開
熱海はこんなに早咲きなのですね
送迎バスで本日のお宿へ
伊豆方面で子連れ向きのホテル。で検索したら
出てきてすぐここに決めました
※オフィシャルHPからお借りしました。
露天風呂付きのお部屋にしましたが
大正解😊😊
子供と一緒でも周りが気にならないし
好きな時にお風呂に入れて
海も空も見えるし風が気持ちいいー!
お風呂を楽しんだら
露天風呂のある階にあるキッズスペースへ
ここに大好きなプラレールが!
車両は30分300円で借りれます
もっとやりたいーーとなるかなと思ったのですが
ちゃんと30分で返すことに納得して
後は他のおもちゃで遊んでいました
お食事はバイキング
本当は部屋食が良かったのですがバイキング一択
子供の好きそうなポテトやハンバーグなどなど
色んな選択肢がありこれでも十分かなと思いますが
夫が楽しみにしていたカニはやはり残念なお味でした…
(ごめんなさい…)
私は海鮮丼としらすが美味しかったです
館内にはジャングルスパとプールもあって
間違いなく子供が喜ぶやつなんですが
今回はゆっくりしよう~ということで
水着も持参せず、お部屋の露天風呂をまた楽しんで
お部屋の中でゴロゴロしながら
気付けば子供は寝落ちしていました~
帰りに、伊豆熱川の駅のすぐ近くに
コインロッカー販売があり
いちごが大きな箱で500円で売っていました
小さいサイズのいちごでしたが
美味しくて3人でペロっと食べてしまいました
帰りの踊り子号を末までの間、
温泉卵作りにも挑戦
温泉卵って今まであげたことが無かったのですが
卵好きの息子。バクバク食べていました。笑
帰りの踊り子号もあっという間
また来ようね~と言いながら横浜駅を後にしたのでした